JavaScriptを有効にしてください

HugoでBlog作ってGAEで公開した

 ·  ☕ 3 分で読めます

Hugoでこのブログを作った話です。

ブログを作った理由

Qiitaに記事を投稿しだして、Qiitaに書く事じゃないけど、どっかに公開できれば思う内容もあり、ブログ作りたいと思ったのが始まり。

この記事自体も結構主観が入ってて、Qiitaに書くような内容じゃないかな。
参考になるかは不明だが、このブログ作ったばっかだよ!という言い訳も兼ねて。

技術選定

最終的にはタイトルの通り、Hugo + Google App Engine(GAE)

はてなブログでも良かったのだが、せっかくなので勉強を兼ねて自分で作ってみることにした。
しかし、技術選定でだいぶ迷った…

Hugoにした理由

  • 料金を抑えられること、運用コスト(時間)を抑えられる事、今風って事で静的サイトジェネレータにした。
    このページを見て、以下3つを候補にした。
    • GatbyJs
      • 一番ナウい感じだし、少し前AWS Amplifyを使ってみたのをきっかけに、Reactを勉強してたので使いたかったのだが、良さげなブログテーマが見つからず、カスタマイズするのも難易度と時間の関係で断念。
    • Hugo vs Hexo
      • jsは書いたことあるので、Hexoなら活かせるかなとも思ったが、パスがおかしくなるとか、記事が増えていくとビルドが遅くなる、という情報を見かけ、とりあえずストレスが少ない方をと思い、Hugoにした

GCPにした理由

業務ではAWSを使っているので、AWSの方が活かしやすいのだが
GCP触ってみたかったのと、GCPの案件の話がきてると聞いたのでGCPにしてみた。

GAEにした理由

こちらのサイトを参考にした。

  • Google Cloud Storage
    S3と同様、単体ではSSL化できない。
    CDNでSSL化しようにも、LBと一緒に使う必要があるらしく、料金が高くなってしまう。
  • GAE vs Firebase Hosting
    • Firebase自体は興味があって使ってみたいのだが、コンソールから全く別物である。
      今回はGCPに慣れる事を主眼に置いて、GAEを選択した。

ちなみにドメインはムームードメインで取りました。
(お名前はよく使われる印象だけど、広告が多すぎるらしい)

参考にしたサイト

使ってみてどう?

Hugoの導入はめっちゃ簡単だったし、GAEではいくらかハマったけど
サーバの事考えなくていいからめっちゃ楽

課題

  • フォントが見づらい
  • 自分のアイコンの変え方が分からない
  • サイドバーにQiitaのアイコンを載っけたい

今後について

あまりにもあっけなく公開できてしまった。
あまりにもあっけなさすぎて、ちょっと勉強も兼ねてという所は達成できていない。

カスタマイズが必要なのだが、Hugoのカスタマイズしても実務に繋がりにくいのもあり、
せめて、Python製の静的サイトジェネレータにするか
Python製のCMSを使って
GCPのずっと無料なf1-microで公開するとか

そもそも、Web frameworkの勉強兼ねて、FlackあたりでBlog作るのもありかなとか考え中……

※業務でPythonでAWS Lambdaを書くようになってから、ほぼPythonを書いているので、どうせならもっと勉強しようかと最近思ってきた。

共有